C&Kも最近はめっきりホールでのライブ(座席があるライブ)が多くなってきていますが、私の中でのC&Kの原点はやはり「クラブ」!そして「ライブハウス」!
大物アーティストのライブ(コンサート)は、なんとなく流れがわかるけど、「ライブハウス」ってなかなか行き慣れていない人も多いと思います
また、コロナの影響で、四池さんになってからホールでのライブしか経験がない!という人もいるでしょう
そこで、C&Kのスタンディングライブの流れをまとめました
- チケット購入
- 整理番号の確認
- 入場前の準備は?
- 荷物はどうする?
- ドリンク代って?
などなど様々な疑問に答えた「スタンディングライブデビューする四池さんへに贈る記事」が、四池さんたちのお役に立ちますように。
C&Kのライブチケットを購入しよう
まずライブに行くためには「チケット」を購入しなければなりません
一般的に、一番早く手に入れられるのは「ファンクラブ会員」です
それ以降は、ホームページ先行などの先行発売を経て、ローチケやぴあなどのチケット販売会社での一般発売となります
入場前の準備
整理番号の確認
チケットを受け取ったら整理番号を確認しましょう
チケットに数字が書いてあると思います(またはアルファベット&数字)
その番号が、会場に入る順番になります。

服装をチェック!
ライブってどんな服装で行けばいいのか悩みますよね!
わたしがおすすめするライブファッションを紹介していますのでこちらの記事を参考にしてみてください^^
荷物はロッカーに入れておく
基本的にスタンディングの時は、荷物は預けます
大きなリュックやカバンは邪魔です。最低限必要なものは、チケット、小銭(ドリンク代)です
必要な方は、タオル、スマホなど準備しそのほかのものはロッカーに預けましょう!
冬などで寒い場合や、入場後に預ける(いい場所でライブを見れなくても良いという人)は、入場後でもOKです
稀に会場内にロッカーやクロークがない場合もあるので事前に調べておきましょう
整列
公演により異なりますが、開場時間の15分くらい前から整列が始まります
土地勘がなかったり初めての会場であれば、時間や場所の確認のために下見をしておくか、余裕を持って早めに行動した方が良いと思います
時間までは、1〜100などと区切られたスペースに入って待つという感じです
この段階ではきっちりした順番で並ばなくても大丈夫ですが、周りの人に番号を確認しておくと安心です
入場
開場時間になると、係員さんが番号を呼ぶので、自分の番号になったら入場します
イベントなどでは、A〜、B〜呼ばれますが、C&Kのワンマンライブの場合は、CK1〜、A1〜、B1〜の順番での入場になります
会場のキャパ (収容人数)を調べて、自分がどのくらいの位置になるか確認しておくといいかもです
(※100番でも、収容人数1000人の会場と、収容人数200人の会場だと自分の場所も変わるので)
聞こえない場所にいると、早い番号でも遅く入ることになってしまうので注意です
スタンディングの場合は、番号は入場時以外は関係ないので、会場内ならどこにいてもOKです
ドリンク代を払う・ドリンク交換する
ライブハウス公演の場合、チケットに「入場時ドリンク代別途必要」と書いてあることがほとんどです

そのため入場時には必ずドリンク代を準備しておきましょう
金額は会場によって異なりますが、大体5〜600円です(オフィシャルサイトや会場の入り口に書いてあります)
お釣りのないように準備をしましょう
ドリンク代の支払い方法
入場時チケットを見せた後(半券をちぎられる)、待ち構えている係員の人にドリンク代を渡します
お金と引き換えに、ドリンクチケットをもらえます
ドリンク交換(引き換え)方法
公演にもよりますが、概ね公演終了後までドリンクは引き換え可能です
入場後は、引き換え時間とドリンクカウンターの場所を確認しておきましょう
ドリンクの種類はライブハウスによって異なりますが、ミネラルウォーター、ソフトドリンク、アルコールなどと交換できます
ドリンク交換のタイミングに決まりはありませんが、確実に終演後は激混みです
- ドリンクを引き換えて、会場内に入り飲みながら待っていても良し
- ライブを楽しんだ後引き換えても良し
- 記念に持って帰っても良もし
ライブが始まる前に引き換えた場合、飲みきらないまま床に置くと溢れて床が滑りやすくなってしまいます
責任を持って開演前に飲み切り、ゴミを処分しましょう
ドリンクチケットと一緒に、フライヤーを渡されることもありますが、いらない場合は受け取らなくて大丈夫です
まだ、荷物がある人は必ず預けよう
入場し、ドリンクチケットを受け取ったら、フロアに向かいます
この時、まだ荷物や上着を持っていたならば、ロッカーに預けましょう
スタンディングの場合は、番号は入場時以外は関係ないので、どこにいてもOK
早くフロアに入りたいという人は、前述した通り、荷物はあらかじめ駅や周辺のロッカーに預けるのがベターです
入場後、どこで観るか
ライブに行くと、これが一番重要になりますよね
「どこで観るか」ではなく「誰と観るか」がとても大事なんですけどね
でも、「飛び散る汗」や「浮き出る血管」など、間近で見たいという願望があるのは多分みんな一緒です!!
前の方で観たいがために、入場後、フロアに向かって走る人もいます
大きな荷物を持ったまま、フロアに行く人もいます
ライブハウスが初めての人は、そういう光景を見て驚くかもしれません
入場後、フロアで走ったり、荷物を抱えたり、は確実にマナー違反です
まわりの迷惑になる行動は控えてください
ちなみにライブは前列がいいと思われがちですが、
最前列でも両端のスピーカー前だと耳が痛くなる場合もあるし、ステージによっては見上げすぎて、首が痛くなる場合もあります
中列の方がKEENと目が合うことも多かったりするし、銭湯員で差されたりすること多いし
後列でも、段差やバー(手すり)があるから見えるし楽だったりします(ライブハウスによりけり)

ちなみに最後列は壁があるから楽だと思われがちですが、
C&Kのライブは踊っているうちになぜかみんな後ろに下がってくるので、
後ろが壁だと逃げ場がなくなりしんどいです(個人の主観)
最初は余裕があって見える位置でも、ライブが始まると変わります
公演によっては、手もあげられないくらいギュウギュウな時もありますので、自分も周りも楽しめるように、荷物や最低限のマナーを守る心が大事です
開演
さぁ!楽しい楽しいライブの始まりです!
ライブ中の行動について
嫌なことを忘れて、とにかくひたすら楽しみましょう!
ライブ中は以下のことを守ってくださいね
- 撮影はNG
- 大声で歌うのもNG
- 割り込みNG
より楽しむためにC&Kの曲を予習したい方はこちらも参考にしてください
ライブ中にトイレに行きたくなったら/気分が悪くなったら
お手洗いに行きたくなった場合は、フロアを出ても大丈夫です
開演前であれば、両隣や後ろの人に
「トイレに行くのでこの場所をお願いできますか?」などと声を掛け、なるべく早く戻りましょう
戻ってきたらお礼を忘れずに。
ライブ中であれば、なるべく曲と曲の間に行きましょう(急を要する場合は別)
ライブが始まってしまったら元の場所に戻るのは難しいです
狭い場所を更に詰めてもらい、元の場所に戻るのは、申し訳なく思い何度やっても慣れません
開場する前にお手洗いを済ませておくおくのが一番安心ですね
また、気分が悪くなった場合は、近くの四池さんに声をかけ、係員の人を呼んでもらうのが良いと思います
終演後
楽しかったC&Kライブももう終わり。。。
終演後は、ドアの周りの人からゆっくり出ましょう
ライブが終わったからといってステージ撮影する人が多いですが、撮影は禁止です
ドリンクの引き換えがまだであれば、忘れずに引き換えましょう
帰り際、フライヤーを渡されることもありますが受け取った場合は、その場に捨てるなどせずきちんと持ち帰りましょう
公演によっては、ファンクラブ会員限定のサイン会が行われる場合もあります
当選した場合は、なるべく早く集合場所に行きましょう
ライブのセットリスト (曲目)が気になる!という人は、わたしが行ったライブならばどこかしらに載せていますのでぜひチェックしてください
まとめ
スタンディングのライブって行ってみないとわかんないこと いっぱいあると思います
だけど、少しずつでも、みんなが気をつけていってくれたら、たくさんの人が楽しめるものだと思うので、いろいろと、よろしくお願いします
未来の四池さんのお役に立てますように。